PR

スーパーカブC125 純正マフラー改造

純正マフラーを切ってみた

純正マフラーのトグロを巻いた先にチャンバーみたいなところがあるんですが。

アレってきっと中身はチャンバーでなくて触媒が入ってるんですよね。

でもそのまんまだと中は見えないので








切ってみました。








そうしたら、やっぱり中身は触媒。

青いのは弓ノコの塗料です。







ちょっとグイグイしたら抜けました。










こんな感じ。

触媒なしで切ったエキパイ繋ぎ直したらチャンバーみたいな効果でパワー出るのかな?なんて思ってみたりしました。




コメント

  1. ittsuie より:

    以前異音の件でおじゃましたittsuieと申します
    とても興味深い記事が多く更新を楽しみにしております
    今度の休日で2年ほど前に記事にされたスイングアームピボットの締め直しはド素人の僕でも可能そうなので挑戦しようと思っています
    今回のマフラー記事とは離れてしまいますがスイングアームピボットの締め直しを行う時マフラーを外さなければいけませんが外したついでにマフラーの掃除を考えましたが管理人様はどうされていますでしょうか?
    ネット内では洗剤を入れて寝かせて水洗いしている人もおられますがそんな事していいのかな?と思えてしまって・・・
    意見を頂けたら幸いです

  2. yoshi83miya より:

    ittsuieさん
    コメントありがとうございます(^^)
    マフラーに関しては私は全く何もしていません。
    C125は燃焼効率が良くエンジン内にもカーボンが溜まらないのでマフラー内も同様かと思います。
    また何かございましたら連絡下さい。