PR

リトルカブ カムチェーン交換

ここ最近、エンジンをブンブン回している時にジャーッ!っとらノイズが多くなってきた事が気になり、どこから音がしているかを調べるとどうもカムチェーンらしい…。

エンジンオイルを抜いてからドレンボルト近くに付いてるオートカムチェーンテンショナーを外してみても特に問題なかったので、カムチェーンを交換することに。

使用したのはデイトナの強化カムチェーン。

理由は他より安かったから笑

排気量が85ccで今後もこれ以上上げるつもりもないのでノーマルでも良かったのですが、注文してからの待ち時間が惜しかったので量販店で買ってきました。

私のカブはプレスカブベースなのですが、腰下はリトルカブのセル付きなのでお題はリトルにしました( ´∀`)









細かい作業手順は他にも書いてあるので気になった所だけ。

カウルを外してステップを緩めてシフトペダルを外して、ジェネレータカバーを外して…



あ!ニュートラル線とかが取れん!!

横着せずドライブスプロケットカバーも外しましょう( ̄▽ ̄)

フライホイールはセル付き専用の工具で外して













サークリップもソレ用の工具で外して








セル周りを外したら、

鬼門と言われるケースとの間のフタを止めてるプラスの皿ネジをインパクトハンマードライバーなどで外します。

私のオススメはラスペネをこまめに吹いておく事です。

そしたらカムチェーンに行き着きます。

ヘッドのカムカバーも外してカムスプロケットも外してガイドローラーも外して、簡単にチェーンが抜けるものと思いきや、シリンダーに付いてたローラーが全然抜けない。

なのでオートカムチェーンテンショナーの本体も外し








それでもなかなか抜けず

ココで引っかかります。(やり方間違ってるのかな…?)

カムチェーンを上手いこと奥へ落とし込んで、少しずつ引っ張り出してやっとこさ抜けました✌︎(‘ω’)✌︎






入れ替える強化カムチェーン。

長さは同じ。







傾けたらヘタり加減が分かります(太さの違いもあるんだろうな)。 

逆の手順で組み直していって完了です!






組んでいく時はワイヤーでカムチェーンを落とさないようにすると焦らずに済みますね٩( ᐛ )و

組み上げ後走ってみるとノイズもなくなり、変な振動もなくなったので快適になりました♪

やっぱりカブは楽しいな〜

コメント