この1週間程で朝晩が一気に冷え込んできました。季節はすっかり秋ですね。
皆さん体調はいかがでしょうか?
朝と日中の温度差が大きくなると条件が良ければ雲海が見れるということで早起きをしてツーリングがてら山へ行って来ました。
運良くキレイな日の出と雲海を見る事が出来ました♪( ´▽`)
ヤマハ プレミアムシンセティック
さて、前回使用して超好感触だったニューテック・NC-50に続き今回はヤマハ・プレミアムシンセティックをスーパーカブC125に投入してみました。
YAMAHA純正エンジンオイル ヤマルーブ プレミアムシンセティック 1L缶 90793-32161
オートバイ乗りに愛用者が非常に多い事でも有名なオイルですよね(^^)
ここ最近パッケージも変更されJASO規格の表記もMA2となりました。要はクラッチが滑りにくいですよという事ですね。
アマゾンで検索したら値段も少し上がったようで2490円でした。
THE普通
チャッチャとオイル交換を済ませて早速走行インプレッションです。
・私が1番重要視しているシフトタッチに関しては「普通」。
固くはないけども軽くもない。ホンダG2と同フィーリングです。
・吹け上がり感(低中速)も「普通」。
シルキーではなくしっとりとした感じがあります。けど重ったるいワケではないレベル。
・吹け上がり感(高回転)も「普通」。
鋭く吹けるでもなく伸びが悪いでもなくあくまでも普通。しかしこれもしっとり感があり、粘度が保たれているな〜という安心感を感じます。
ニューテック NC-50と比較して
一言でまとめると
プレミアムシンセティックは「しっとり」。
ニューテック NC-50は「シルキー」。
速さの面でニューテックの方が上です。
低中速の詳細なデータは取っていませんが出足からの加速が良く、最高速度はNC-50の方が2〜3km上でした。
NC-51(0w-30)なら粘度が低いので更に良く回るかも知れません。こちらは次回あたり試す予定。
シフトタッチはニューテックはとにかく軽い。プレミアムシンセティックは手応えのある普通のフィーリング。
オイルの持ち具合はシフトタッチで判断するとどちらも同様で1000kmくらいで劣化感が出てきました。
まとめ
ヤマハプレミアムシンセティックはこれと言って突出した部分がないので特別な感想はないのですが、これだけ「普通」である事は逆にとても凄いことです。
逆を言えばネガティブな要素が見つからないので「とにかく安心出来るオイルを使用したい」という方に合うオイルだと思います。
参考になれば幸いです(^ ^)
コメント