PR

ハンターカブCT125 ディスクブレーキが酷すぎる

フロントディスクブレーキローターの造りが粗悪すぎる件

突然ですが

ハンターカブCT125ユーザーの皆様

フロントディスクブレーキローターについてどう思われますか?

ネット検索してもあまり出て来ないので使い方次第なのかも知れませんが、私のはディスクの歪みが酷すぎてまともにブレーキがかけられなくなってきました。

困った事にこれは初めての事ではなくもう2回目。

初めて納車されてから慣らし運転も終わりしっかり乗り出した頃に、フロントブレーキを強めに握るようにしたところ振動が出るようになりだし、その後悪化。

調べるとフロントディスクの当たり面がまばらで、その後購入したバイク屋さんに問い合わせたところ無償修理交換してくれました。

その後交換してしばらくは(というか慣らし期間は)良かったのですが、しっかりブレーキをかけ出すとまた同様の症状が再発。

今はもう、少し強めにかけようものならハンドルやミラーまでブルブル振動するほどに酷くなりました。まともにブレーキング出来ません。

こんなので大丈夫なのかなホンダさん。

フロントタイヤを浮かせた状態で回してみると、毎周決まった箇所で引きずりが起き回転が止まります。

JA48のC125はそんな事なかったんですけどね…。

あまり表立って公にこの症状が出ていないのであれば、一定量より熱が入るなどで歪みが出なければ問題なく使えるが、一度歪めばその後は使用不可になるという事でしょうかね。

またはABSを効かせた際の振動がディスクに対し悪さをするのか…

部品の型番を調べて他車流用されているものなのか見ましたが、困った事にCT125専用品のようです。

社外品はどれもローター径を大径化してて派手だし重たいしイマイチ。

制動力自体は純正で十分なんですけどね。

もし何か情報があれば教えていただきたいですm(_ _)m





コメント