スーパーカブC125とニューテックNC-51の相性は?
さて、またまたエンジンオイル選びシリーズです。
オイルのテストは少なくとも1000km前後行うのでどうしても時間がかかりますね(´-`).。oO
これまでC125のエンジンオイルは
ホンダG2
→ニューテックNC-50 10w-50
→ヤマハプレミアムシンセティック
と使用してきて、次に試すのはコチラ。
ニューテックNC51 0w-30
オイル選びの過去記事はこちら↓
正直、個人的にはC125のエンジンオイルはニューテックNC-50(10w-50)でオッケーだなと思っているのですが、気温が下がって来たし低粘度オイルも試しておきたいなと思ったので購入しました。
オイル交換を行い早速テスト
使い始め
・シフトフィーリングはニューテックらしくとても軽い。
・発進の加速がとても軽い。1速を引っ張って2速へチェンジした時のタッチがとても軽い。
・高回転までヒュンヒュン回る。けど、節度がない感じというか、なんというか。
走行距離100kmを越えて
・シフトタッチがちょっと悪くなってきた?
・エンジンフィーリングが、急かされているような感じがある。まろやかさがない感じ?
走行距離500kmを越えて
・シフトタッチが悪くなってきた。
タイミングとしてはホンダG2と似た距離。気持ち良さがなくなってきた。
・やっぱりエンジンフィーリングが急かされている感じ。これでツーリングに行きたくないな〜と思ってしまう。
NC-50、51の粘度の違いだけ?でこれだけ性格が違うのは意外でした…。
物は試しにと、余っていた10w-50(NC-50)が200mlあったのでブレンドしてみたところ、NC-50の時と同じような良さが出てきました。
まとめ
今回試したニューテックNC51 0w-30はC125に使用するには粘度が低くシャバシャバ感があり、軽やかではあるがまろやかさがないのか〜と個人的に感じました。
イメージでは
・NC51→シャバシャバ
・NC50→絶妙
・プレミアムシンセティック→しっとり
※今回のトライのあと、再度NC-50(10w-50)を投入してみました。
だいぶ気温が低くなってきているにも関わらずやはりこのオイルの性能は最高でした(^ ^)
引き続き使用して真冬のフィーリングもチェックしてみたいと思います。
コメント