88cc仕様のエンジンの慣らしが終わりました。
いいですね。
すっごくいい。
Cubyさんに感謝感謝です(^^)
今一番のお気に入りポイントは、「出足の加速」。
信号待ちからの出足でググッ!と加速するので後続の車に気を使う事がなくなりました(私のカブはマニュアルクラッチなので尚更)。
高回転域はそれなりに伸び感があり、現状最高速はキッチリ計測しなくともGPS計測で94出ているのでとりあえず納得してます。
あとは中速域のもたつきの改善です。
現在使用中のカムシャフトはJunの80ccBVヘッドのモンキー用なのでトルクが細くカブの車体特性に合っておらず、88ccとなった事でまだトルクが増え乗りやすくなってきたけどやはり上しかパワーがないですね。
トータルで見て以前のキタコ85cc +モンキーRヘッドのパッケージと同等なあたりまで来てますが、高圧縮だった以前の85ccエンジンを今回排気量とヘッド特性で補っているイメージで、エンジンへの負担は減りつつもパワーが出ていると考えれば良い方向かなとも思うのですが、欲を言えばパンチ力がもうちょっと欲しいですね。
今後はカムシャフトの変更と高圧縮化をしていこうかなと考え中です。
カブの乗り方は人それぞれなのでコレは私個人の感想ですが、鉄カブの車体剛性とエンジン強度を考えると今回の88ccはとてもバランスが合ってるなと感じました。
100ccオーバーを考えていくとそのトルクで車体(主にスイングアーム周り)へのイヤな負担感が出てくるのとブレーキへの負担の増大、エンジンは熱量が一気に上がる事への対策、クラッチの大幅な強化の必要性などなどが一気に出てきてとても気を使います、、、
それなりに抑えてトコトコ乗れれば問題ないんでしょうけどそれが出来ないんですよね(´-`)
なわけで現状とても乗りやすくそこそこ速く気も使わずラクに乗れるカブになってきて楽しく乗れています✌︎(‘ω’)✌︎
現在の燃焼室状況〜
コメント