レッグシールド 交換
こんばんは。少しずつですが寒さが和らいできましたね。
朝の冷え込みがもう少し落ち着けば通勤時のアイスバーンでヒヤヒヤする事もなくなりそうです(´-`)
今回はレッグシールドの交換です。
レッグシールドに細かいヒビ割れが目立ってきてはいたのですが、この冬の寒さと雪道の走行でとうとうレッグシールドが割れてしまいました。
雪が積もっている間はこのままで行こうとしばらく換えずにいましたが、そろそろ雪も落ち着きそうなのでレッグシールドを購入しました。
純正品を買おうと思っていましたが社外品で安いものがありました。
口コミを見るとクオリティはまあまあで当たり外れはありそうです。
まあ値段が安いからいいか〜的な商品のようです。
実際どんなものだろうと気になるのもあったのでコレを購入してみました。
安いレッグシールド ってどんな?
そして届きました。
パッと見は悪くなさそうです。
袋から出して触って見ると、素材は純正とは違うもので、光を当てると透けやすい感じです。
ペラペラしてる感じはなく、意外とシッカリしてます。スーパーカブよりリトルカブのレッグシールドのようなシッカリ感です。
並べてみました。
遠目から見ると悪くなさそうです。
が、近くで見るとバリはひどいですね…
エアクリの吸入口の上のウイングマークはありません。
首のところ
腰のところ
どちらも社外品はやけにすぼんでいて、広げないと入らない感じです。
取り付け
心配を胸にいよいよ取り付けです。
私のカブはセル付きの腰下を使用しているのでセルの部分をうまく切り抜いてからの取り付けです。
まずはノコギリで大まかにカットしてからカッターで大体を仕上げてリューターで本仕上げしました。
その他バリはたくさんあるので全体をカッターでバリ取りしました。
それが地味に時間がかかり、トータルで2時間程作業にかかりました。
取り付け後
いい感じに付いた風ですが…
アンダー左側
アンダー右側……( ̄∇ ̄)
ぜーんぜん穴位置は合っていません。
口コミでは穴位置の合う人合わない人とそれぞれいましたが、私はハズレを引いたんでしょうね_:(´ཀ`」 ∠):
ちなみに首元もスカスカ。
ただ、それより気になるのはレッグシールドの幅。
上の方は同じ感じですが足元の幅が少し狭い感じで、風が靴あたりにガッツリ当たりそうな感じがします。
新型カブでガッカリした部分と同じ事になっては嫌だなぁ…。
そのあたりをまた通勤で使用して調べてみようと思います。
レッグシールド交換 その後についてはコチラ↓
コメント