ケイヒンPC20キャブレター
前回まででクラッチの強度が上がったという事で…
PC20を装着します٩( ᐛ )و笑
ちょっと前に、どうしても最高速が90まで行かないんだよね〜と頼れる兄に相談した事があって。
PB16だとその辺りだよね〜吸入量が限られるから。そういやウチにPC20のカブ用の中古があったな、送ろうか?
とのありがたいお言葉!

はい!届きました!笑
キタコが販売してたカブ用PC20だそうです。
相当年季が入ってます。
スーパーカブへの取り付け
まず取り付けに関して、カブの純正キャブレタはフューエルコックがキャブレタに一体になっていますが、このPC20はキャブレタにフューエルコックが付いていないので別でフューエルコックが必要になるのと、私の場合はアクセルワイヤーの全長がパツパツで短くて合わなかったためロングケーブルを購入して対応する必要がありました( ´•౪•`)
あと、キャブレターから出るスロットルワイヤーの付け根がフレームに干渉するので、マニホとキャブの間にインシュレーターを付けてスペーサー代わりにしてキャブを前方へ逃がしワイヤーに余裕を持たせました(マニホールドもキタコのPC20用)。
マニホールドはメーカーによって形状や角度に違いがあるので取り回しには注意が必要ですね。

フューエルコック
あとはフューエルコックをどう取り付けるか…。
ノーマルと同じように使おうと思うと左側なんだけど、PC20はアイドルスクリューとエアスクリューが左側にあるんでコックが左側だと何かと邪魔になるんですよね。
あと個人的なこだわりなのですが、コックを取り付けるステーをマニホのキャブを止めるネジと一緒に付ければ位置的に1番ラクなんだけどセッティングのたびにコックも外さなきゃいけないのはイヤだなっていうのがあり、マニホのエンジン側のネジで上手く止めれないかを色々と考えました。

試行錯誤の跡… ( ̄▽ ̄)
コックのレバーを外に向けてやろうとするとホース類が意外とかさばるし、ステーが長く複雑になる。なので振動で折れやすい。
うーん…
あ!!
別にコックの向きヨコでもええやん٩( ᐛ )و
なんか旧車にありそうなレイアウト笑
ステーも短くシンプルに出来たし、レッグカウル取り付けてても使用に差し支えないように考えて位置を決めました。

上から見ても

キレイにおさまってます(^ ^)
走行してみても燃料が供給されない事もなく調子良かったです♪
ただキャブセッティングは苦労しそうな予感…(´-`).。oO
続きはコチラ↓

コメント
こんにちは!
質問させてください。
リトルカブにpc20を取り付けて燃料ホースの取り回しに困っています。投稿者様のコックの取り付けを参考にさせて頂こうと思っているのですが、燃料タンクからコックへのホースはどのように取り付けましたか。よろしければ教えてください。
TKGさん
質問ありがとうございます。
燃料ホースの取り回しですが、ブログ内の写真に若干は写っていますが、コックが横向きなのでホースは下から上へ挿すように付けています。
シリンダヘッドR側に沿う感じと言いましょうか。
コックの位置は苦労しましたがホースは付くように付けた記憶があります。
よろしくお願いします。